top of page
textile
河 崎 工 房
k a w a s a k i k o b o
Link
ギャラリー
日展
現代工芸展
日本の夏展
ファッションカンタータ2024
天道花 五彩風
京都工芸美術作家協会 展
河崎晴生作品展
2022河崎晴生作品展
papa jon's cafe
つむぐかたち
リュウとアクセサリー2021
それぞれの象展2021
河崎晴生展 諏訪家屋敷 2020
2019 ギャラリー105 二人展
2019 博宝堂個展
河崎晴生作品展 守山市民ホール 2018
河崎晴生作品展 h2o 2017
resonance5 2015 2017
2015 琳派400年
設置作品 京大病院
設置作品 (株)西捷
information 小品
through the window 額作品
うずまき織物
ウール織物
マフラー ショール
春夏スカーフ
帯ギャラリー
手織帯
アフリカ衣文
イタリア花文
イルハン花文
インドモール文
インド刺繍
インド草花
ウクライナ花文
オセアニア文
カシミール花文
カッチ花文
クロアチア花文
サファビー花文
ザイール幾何文
シャム華文
スペイン装飾文
スロバキア花文
デンマーク花文
トルコ百合
チュプロカン金更紗
チェコ花文
ニティチャカル文
ノルウェイ人花文
ハッサ刺繍文
バティック斜段文
ハムサ幾何文
パールス花文
パレンバン段文
バロック花文
ハンガリー繍花
ファルベルジュ装飾文
ブハラ花文
ペーズリー文
ペーズリー段文
ペズレー間道
ペルシャ花唐草
ペルシャ割付文
ポーランド刺繍
ポーランドレース
ポルトガル陶文
モール双花
リトアニア花段文
ルーマニア花文
石と水と花
石畳花文
伊太利天鵞絨
一花モール文
市松七宝
遠景
大阪蜀錦
花弁インド更紗
花弁モール文
花文蔓七宝
唐艸唐花
唐花文モール
唐花文
菊いちご
錦集笹蔓唐花
錦集モール文
景 Ⅰ
小牡丹七宝
小花円文
彩方文
作土蒐文
更紗花鳥文
更紗段文
更紗割付文
七宝意匠文
七宝かさね
七宝小文
七宝菱文
繍花装文
松樹七宝文
草花石畳
草花円文
草花段文
段織モール文
蔓牡丹文
独逸陶花文
東欧陶文
土耳古花文
西アフリカ文
二重蔓唐花
春祝卵文
葡萄文
萬暦花鳥文
御簾モール文
螺鈿小文
レース装飾帯
蓮華花文
Bouquet Ⅰ
composition Ⅰ
composition Ⅱ
composition Ⅳ
composition Ⅴ
composition Ⅶ
composition Ⅷ
composition Ⅸ
composition街と山
composition graffiti つながり
HANA
Iris Domestica
Livingstone Daisy
Primrose
河崎工房
略歴
西陣織の魅力と特徴
帯の種類について
基本の織り方
作品制作について
工芸作品の魅力
西陣織の歴史
帯の手入れと保管
贈り物に織物を
身近に楽しむアート
織を学ぶ楽しみ
展示室
河崎工房ご利用規約
2016 Mizuki Reika
2013 河崎晴生作品展
織教室
KCJS CIP
2023/2
2023/9
2024/1
2024/10
お問合せ
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
河崎晴生
2020年6月16日
フェイスブック⑧
7人目今回はイタリアミラノ在住Rochelle Fernandoさん 絵画、立体、建築、ファッションと才能豊かな女性です。 私の作品は1996イタリア、コモで開催の96MINIARTEXTILに出品した20cm四方の小品です。...
河崎晴生
2020年6月14日
フェイスブック⑦
投稿を承諾してくれる人が続いて見つかり嬉しいです。 今日6人目はウクライナ、ドニプル在住モザイク、ステンドグラス作家の Инга Касаткинаさん(Inga Kasatkina)小さなオーナメントや教会のステンドグラスも制作されています。...
河崎晴生
2020年6月13日
フェイスブック⑥
投稿5回目 今日はメキシコ出身、パリ在住の彫刻家Roberto Tagleさんです。 ワイヤー、紙、木、粘土。セラミック、布地、金属。収集されたさまざまなソースからのリサイクルされたオブジェクト、このリサイクルの概念と環境意識を込めた作品...
河崎晴生
2020年6月12日
フェイスブック⑤
4回目4人目はアルゼンチンのJANA JANAさん 写真家で作品は海と長身のスリムな女性が印象的です 私の作品は額作品 "through the window"
河崎晴生
2020年6月9日
フェイスブック④
3回目の投稿です。次に紹介するのはインドネシアのデジタルアーティストTitik Rahesti Mursiyatiさんです。美しい色彩と緻密な表現、デジタルでありながら質感を感じる作品です。 私の作品は家業の商品でもある帯を投稿しました。デザインと色染めを自分で行い職人さん...
河崎晴生
2020年6月7日
作品織の部分
秋に開催する展覧会の作品の部分を織っています。 紬の糸と箔を使っています、たて糸も絹です。
河崎晴生
2020年6月5日
フェイスブック③
二人目はアルゼンチンの版画、印刷、タイポグラフィーなどを使った作品を作るRo Barraganさんです。この人の作品すごく良いと思います、大好きです。 私の作品は2005年制作の「岐路と沈黙」日展に出品したものです。
河崎晴生
2020年6月4日
諏訪家屋敷
守山市にある大庄屋諏訪家屋敷へ行きました。 秋に展覧会をすることになり下見です、和室で壁に直接掛けられないので方法を考えなくてはなりません。
河崎晴生
2020年6月3日
フェイスブック②
知り合いでもあるフェイスブック友達の陶芸家より今フェイスブックでアーティストが行っている自分の作品を投稿してその都度アーティストをひとりづつ紹介するというものに指名されました、10点投稿し10人推薦しなければなりません。...
河崎晴生
2020年6月1日
フェイスブック①
フェイスブックの友達からスカーフ購入希望がとどきました。 画像を何点か送って決めてくださいました。 ありがとうございました。
27
28
29
30
31
新着記事
KCJS 留学生
22 時間前
KCJS CIP留学生
1月29日
会場当番と展覧会
1月18日
新年会
1月12日
謹賀新年
2025年1月1日
京都市京セラ美術館
2024年12月26日
日展京都展はじまりました
2024年12月21日
タワーマンション展示
2024年12月9日
ジュリアナさん最終日
2024年12月4日
長浜 慶雲館
2024年11月29日
スカーフとマフラー
2024年11月27日
信楽
2024年11月26日
ラグビー部 55周年記念パーティ
2024年11月24日
マフラー
2024年11月20日
スカーフ
2024年11月13日
第11回日展
2024年11月3日
テーブルライナーの完成
2024年10月30日
ドゥ・トゥールタワー2日目
2024年10月27日
ドゥ・トゥールタワー1日目
2024年10月26日
東京
2024年10月25日
ジュリアナさん 4回目
2024年10月23日
中信美術館 ぱるあーと
2024年10月17日
ギザギザ5本目
2024年10月16日
深田充夫展
2024年10月11日
ジュリアナさん3回目
2024年10月9日
ギザギザ4本目
2024年10月8日
ジュリアナさん2回目
2024年10月7日
日展搬入
2024年10月5日
留学生
2024年10月2日
ギザギザ3本目
2024年10月1日
作品完成
2024年9月25日
ギザギザ2本目
2024年9月14日
浮織名古屋帯
2024年9月9日
日展出品作品の制作
2024年9月6日
新しい試み
2024年8月31日
総会
2024年8月24日
展示室のウッドデッキ撤去完了
2024年8月13日
ゴーヤの芽生え
2024年8月11日
ウッドデッキ撤去
2024年8月8日
日本の夏 6人展
2024年7月20日
展覧会のお知らせ
2024年7月10日
ギャラリートーク
2024年7月7日
第62回日本現代工芸美術近畿展 授賞懇親会
2024年7月3日
第62回日本現代工芸美術近畿展
2024年7月3日
ファッションカンタータ2024
2024年7月1日
第62回日本現代工芸美術 近畿展のお知らせ
2024年6月26日
ファッションカンタータ
2024年6月16日
グループ展「五彩風」の動画
2024年6月13日
織ワークショップ
2024年6月4日
名張の展示とワークショップ
2024年6月2日
アーカイブ
2025年2月
(1)
1件の記事
2025年1月
(4)
4件の記事
2024年12月
(4)
4件の記事
2024年11月
(7)
7件の記事
2024年10月
(14)
14件の記事
2024年9月
(4)
4件の記事
2024年8月
(5)
5件の記事
2024年7月
(6)
6件の記事
2024年6月
(5)
5件の記事
2024年5月
(5)
5件の記事
2024年4月
(8)
8件の記事
2024年3月
(7)
7件の記事
2024年2月
(6)
6件の記事
2024年1月
(4)
4件の記事
2023年12月
(5)
5件の記事
2023年11月
(8)
8件の記事
2023年10月
(6)
6件の記事
2023年9月
(3)
3件の記事
2023年8月
(3)
3件の記事
2023年7月
(5)
5件の記事
2023年6月
(3)
3件の記事
2023年5月
(5)
5件の記事
2023年4月
(3)
3件の記事
2023年3月
(4)
4件の記事
2023年2月
(2)
2件の記事
2023年1月
(3)
3件の記事
2022年12月
(1)
1件の記事
2022年11月
(1)
1件の記事
2022年10月
(2)
2件の記事
2022年9月
(6)
6件の記事
2022年8月
(5)
5件の記事
2022年7月
(5)
5件の記事
2022年6月
(5)
5件の記事
2022年5月
(6)
6件の記事
2022年4月
(5)
5件の記事
2022年3月
(3)
3件の記事
2022年2月
(6)
6件の記事
2022年1月
(5)
5件の記事
2021年12月
(4)
4件の記事
2021年11月
(6)
6件の記事
2021年10月
(8)
8件の記事
2021年9月
(3)
3件の記事
2021年8月
(6)
6件の記事
2021年7月
(3)
3件の記事
2021年6月
(3)
3件の記事
2021年5月
(5)
5件の記事
2021年4月
(6)
6件の記事
2021年3月
(7)
7件の記事
2021年2月
(4)
4件の記事
2021年1月
(5)
5件の記事
bottom of page